令和7年度リーディングDXスクール事業
本校は令和6年度に引き続き、令和7年度も「リーディングDXスクール事業」に参加します。
この事業では、GIGA端末の標準仕様に含まれている汎用的なソフトウェアとクラウド環境を活用し、 児童生徒の情報活用能力の育成を図ることを目的としています。同時に、『個別最適な学び』と『協働的な学び』の一体的な充実や公務におけるDX化にも取り組み、全国の学校の取り組みを参考にしながら、端末の「普段使い」による教育活動の更なる推進を目指しています。
本校においても、昨年度に引き続き、『個別最適な学び』と『協働的な学び』の充実を目指しながら、デジタルを活用し主体的・対話的で深い学びを実現できるよう、授業研究を続けています。
令和7年度 公開授業について
今年度の公開授業は、令和7年10月31日(金)の午後におこないます。今年度は高知市教育研究会(小規模校教育)の研究発表と兼ねています。多くの先生方にご参会いただければと思います。当日のご参会を心よりお待ちしております。
【日時】令和7年10月31日(金)13:20〜16:45 (受付13:00〜)
【会場】高知市立浦戸小学校 (〒781-0262 高知県高知市浦戸410−1)
【日程】
13:00 受付
13:20 公開授業
第3・4学年 社会科 「安全なくらし(第3学年)」「人びとにうけつがれてきたもの(第4学年)」
第5・6学年 特別の教科 道徳 「その思いを受けついで」
特別支援学級 自立活動 「こんなときどうする?」
14:05 移動
14:15 開会行事及び研究発表
14:50 講演
演題「学ぶ・つながる・伝える力を育む授業づくり」
講師 放送大学 佐藤 幸江 客員教授
16:20 閉会行事
【申込方法】
①フォームでの申し込みはこちらから ☞ https://forms.gle/tzedFcPpQXDJNB4U8
②「全国教員研修プラットフォーム:Plant」は、研修コード:kc072【高知市】高知市研究協力校研究発表会(浦戸小)から
※フォームから申し込みいただいた際は、Plantの研修履歴に反映されませんのでご注意ください。
【その他】
当日は上履きをご持参ください。また、学習指導案や公開授業に対するご意見等をクラウド上で共有いたしますのでスマートフォンやタブレット端末もご持参ください。